頸・肩・腕・手の痛み・しびれと対処法(1)

庭に咲いた萩の花

1.頚肩腕症候群の呼び方

「くびかたうでしょうこうぐん」と読みます。「けいけんわん」とは読みません。漢字の「頸」は俗字の「頚」に統一されています。

2.頚肩腕症候群の概念

原因の明らかな外傷、炎症、腫瘍などを除外し、頸椎や周辺軟部組織の解剖学的・構築学的な弱点の上に過度の負荷が加わり、加齢による退行性変化が重なり発症し、頸、肩、上肢、手、指などの疼痛や自律神経症状を伴う症状が発生する。

  1. 後頭部、頸部、肩甲帯、上腕、前腕、手、指のいずれかに「こり」、「シビレ」、「痛み」などの不快感を覚える
  2. 関係する筋の病的な圧痛、緊張、硬結
  3. 時に頭項部、頸部、背部、上肢の異常感、脱力、血行不全などの症状を伴うことがある。

3.分類

①頚椎に病変を有するもの
 頸部椎間板症、頸部椎間板ヘルニア、頸部脊椎症
②胸郭出口に病変を有するもの(注1)
 前斜角筋症候群、肋鎖症候群、過外転症候群、頸肋症候群
③末梢神経絞扼障害(注2)
 肘部尺骨神経障害、手根管症候群
④関連痛
⑤結合織炎やなで肩など(注3)
⑥その他の原因不詳のもの
表1.頚肩腕症候群の分類  注1)(注2)(注3)は後述します。

①~⑤を除いた⑥を狭義の頚肩腕症候群とすべきであるとされています。


頸、肩、腕、手や指の不快感は表1に乗っている原因だけではありません。気になる方は当院をお訪ね下さい。


つくば市 腰痛・痛み マッサージ・はり・運動療法

みどりの鍼灸院

つくば市 腰痛・痛み マッサージ・はり・運動療法